iPhoneのWi-Fi設定を簡単にするなら
iPhoneを使っていて、気になるのが「通信量」のことですよね。
ドコモ・au・ソフトバンクの三大キャリア全て、1ヶ月に7GB通信すると速度制限がかかります。
7GBと聞くとすごそうですが、Youtubeやニコニコ動画を見ているだけで、あっさりと到達してしまう通信量なのです。
一回速度制限に入ってしまえば、月が変わるまではずっと遅いまま。
iPhoneで普通にインターネットを見ることすら、ままならないので辛いところです。
「せめて家の中だけでも通信量を減らしたい!!」という方にオススメなのが「Wi-Fi」!!
この記事では、Wi-Fiとは何なのか、そしてWi-Fiを家で使うために必要なもの、オススメの商品をご紹介します。
まず、Wi-Fiとは何かと言いますと、無線でのネットワーク「無線LAN」の規格の一つです。
電機屋さんで売られている「無線LANルーター」はこのWi-Fiの規格に対応していて、Wi-Fiが使える機器なら何でも無線通信することが出来ます。
もちろん、iPhoneを含むスマートフォンは、ほぼ全てWi-Fiに対応しています。
Wi-Fiで速度制限を避けるのは、「携帯会社の電波で無く、家に引かれた光回線・ADSLなどを利用する」ことで行われる、というわけですね。
家でWi-Fiルーターを使うには、まず「家に光回線やADSLがひかれている」ことと、無線LANルーターが必要です。
無線LANルーターは、NTTなどが月に数百円でレンタルしていますが、長く使うことを考えるなら電機屋で買った方がお得。
Amazonなどでも、3000円台でかなり性能の良い無線LANルーターが売られていたりしますよ!!
無線LANルーターの設置も非常に簡単です。
家で光回線などを使える環境なら、「モデム」が備え付けられているはずです。
モデムのLANポート(LANケーブルを挿す穴)が開いていれば、そこに無線LANルーターとを繋げるLANケーブルを挿すだけ。
スポンサーリンク
あとは、無線LANルーターのACアダプターをコンセントに挿して、起動すれば設置完了です。
これをするだけで、少なくとも家の中では「7GB制限」に気を配ること無く、iPhoneでインターネットし放題の環境になります。
とは言え、どの無線LANルーターを選べばいいか分からない~!!!
なんて人へ、オススメの無線LANルーターを紹介しましょう。
その名も
「I-O DATA 11n/b/g対応 無線LAN親機(Wi-Fiルーター) 300Mbps(WN-G300R3)」
非常に高速(300Mbps!!)にWi-Fiを満喫できる無線LANルーターですが、一番のウリは「値段」と「設定の簡単さ」です。
参考価格の段階で、3,888円と4000円切りしているのに、Amazonでは更に値引きされて、2,946円(送料込)。
これは安い!!
また、「モデムに挿すだけ」な無線LANルーターの接続方法はそのままに、iPhoneなどでWi-Fi設定がしやすいよう、ある工夫をしています。
それが、「QRコネクト」という機能。
この無線LANルーターには、「撮るだけでWi-Fiを設定できるQRコード」の紙が箱の中に入っております。
そのQRコードを、App Storeから専用アプリのQRコネクトをインストールして、iPhoneを使いQRコネクトでQRコードを読み取るのです。
たったそれだけで、パスワードなどの認証を行い、Wi-Fiに繋げることが出来るのです!!
もちろん、工場出荷時の段階で、きちんとパスワードの設定も行われているので、赤の他人に勝手にWi-Fiを使われる心配もありません。
データ通信量の7GB制限に悩む人なら、まずオススメしたいのが「Wi-Fi」機能を持つ無線LANルーター達。
特に、手軽に設置できて、iPhoneの設定も簡単にできちゃう「WN-G300R3」はオススメですので、是非とも使ってみましょう。
スポンサーリンク